一時預かり保育は、ご家庭で保育されているお子さんを対象にご家族の緊急な事情、もしくは保護者の不定期の就労等により、家庭保育が困難になったときに利用できる特別保育事業です。 ※1カ月のご利用日数は、16日が限度となります。 |
|||||||||
![]() 【お母さんの都合(予定された日と日数)】 1.兄弟姉妹のPTA活動参加のため 2.普段、お世話してくださる方の都合 3.週3日程度のパート 4.お母さんの出産前後、定期的な通院 5.農繁期 |
![]() |
||||||||
【家族の都合(緊急かつ突発的な事態の発生)】 1.ご家族の方が、病気や事故で入院し、子どもの世話ができなくなった。 2.冠婚葬祭 |
|||||||||
![]() 1.保育園の方へお電話を下さい(事情をお伺いし準備に入ります) TEL.0198-24-7423 2.入所申込書の提出(直接、園に申し込んでください) 3.お子さんの日常の様子を伺います。 母子手帳、保険証、印鑑をご持参ください。 (緊急の場合はおおまかに伺います) 4.教育・保育開始(着替えの入った袋を持たせてください) ※預けたい日が決まっている場合は、手続きを2~3日前までに済ませてください。 |
|||||||||
![]()
※食事代や寝具利用料も含まれております。 ※利用時間は8:30~17:30までです。 ≪お支払いの方法≫ お支払いは、その月のご利用の最終日、もしくは月末に園の窓口でお支払いください。 |
|||||||||
![]() ※一度申請書を提出しますと、その年度に限り、お電話をいただくだけで、再度手続きをしなくてもご利用になれます。 ※同じ日にご利用希望者が多く、安全保育に支障をきたすことが予想される場合、保育をお断りすることがあります。 ※体調が悪かったり感染症の病気にかかっている場合は、お預かりできません。 |
|||||||||
![]() 1.基本的には同年齢のクラスでお預かりし、活動に参加できるようでしたら、一緒に遊んでいただきます。 2.お子さまの状況を見ながら、園のデイリープログラムに沿った保育をいたします。 3.園での様子は「おたより帳」によってご報告いたします。 ![]() |
|||||||||
![]() 一時預かり保育は、ご家族の都合によりやむを得ず預けなければならない事態の発生にともなっておこなう保育です。 お子さまにとっては、心の準備もなく、知らない所で知らない人と過ごすわけですから、精神的な動揺が大きいと思われます。園ではベテランの保育教諭が個別に手厚く対応できる体制を整えておりますが、お迎えにいらしたときは、十分に抱っこしてあげ、不安だった一日をケアしてあげてください。 ![]() |